たわらまち整形外科・内科クリニック
整形外科/リハビリテーション科/リウマチ科/内科/消化器内科/外科
福井県福井市文京2丁目1-15(田原町駅北隣)
TEL
TEL
TEL
FAX
E-mail
  • TOP
  • 当院について
  • 診療科目
  • 通所リハビリテーション
  • 院内設備
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • 新着情報
  • ブログ
  • facebook

ブログ

それいけイッキ夏まつり ザ・これが夜店だ!

2023/7/26(水)

今年も田原町の夏祭りがあります

今年もいろんなイベントがありますねラッキー抽選会は毎年豪華景品が当たります

 

公共交通機関がオススメですが、車でお越しの方は当クリニックの駐車場をご利用ください。

ただし、駐車場での事故・盗難等のトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。

また、終了後は速やかに車両の移動をよろしくお願いいたします。

スタッフブログ ウォーキング

2023/7/19(水)

今回は日常のウォーキングについてお話させていただきます。

 

最近では、健康意識の高まりなどでウォーキングをされる方が増えています。皆さんの中にも現在すでにウォーキングの習慣がある方や健康のために始めようと思っている方も多いと思います。

 

ウォーキングを行う場所ですが、アスファルト等硬い路面は膝や足首、股関節の負担になる場合があります。

そのためできるだけ土や芝生等やわらかい場所を歩くのがおすすめです。

 

当院の近くですと幾久公園のスポーツ広場がおすすめです。芝生や土のトラックがあり、トラックは1周およそ300~400m程度なのでご自身が歩いた距離の目安にもなります。

 

歩く時の注意点として、履きなれた靴を履き踵から足を着くようにすることでつまずきの予防になります。

 

連日猛暑が続いていますので水分補給や適度な休憩など、熱中症予防をしっかりと行いながら運動するようにしてくださいね。

スタッフブログ 体幹トレーニングマシン

2023/7/12(水)

今回、当院で使用している「RECOREリコア」を紹介させて頂きます。

 

 

 

「座った姿勢・立った姿勢・寝た姿勢」など楽な姿勢での体幹筋トレーニングが可能なうえ、体幹筋力を数値で見られるのも魅力です。腰痛の方やスポーツをされている方、姿勢が気になっている方などに使用しています。体幹筋を安定して使えるようになると、腰痛の軽減だけではなく姿勢や歩行時の手足の動きが安定し、歩容や歩行速度、運動時のパフォーマンス向上が期待できます。

 

 

余談ですが、実は私ポッコリお腹になりつつありまして、体幹筋を鍛えることでお腹まわりをキュキュキュッと引き締めたいなぁ~と思っています。

 

産業医

2023/6/28(水)

先日、日本医師会認定産業医の証書が届きました。

 

コロナが始まったころに産業医取得のための単位を取り出したのですが、コロナ禍でも産業医はずっと対面講義が必要で、結局3年ほどかかりました。これからは資格の更新のために単位取得が必要になります。まだ産業医の予定はありませんが、今後生かしていきたいです。

それにしても、いまだにデジタル化が進まない「研修手帳」… なくしたらと思うと心配です

11月3日(木・祝) 田原町商店街 キッチンカーフェスティバル

2022/11/2(水)

今年は田原町の夏祭りに引き続き、秋のお祭りも行われます

今年はキッチンカーフェスティバルで、たくさんのキッチンカーが集合するようです

ジャスライブやハロウィン仮装大会もあります

ラッキー抽選会もありますね。いつも豪華景品なんですよね

またコロナ感染が増えてきているようなので、感染対策に十分お気をつけてお楽しみください

 

公共交通機関がオススメですが、車でお越しの方は当クリニックの駐車場をご利用ください。

ただし、駐車場での事故・盗難等のトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。

また、終了後は速やかに車両の移動をよろしくお願いいたします。

クリニック看板完成!

2022/10/24(月)

先日、当院の野立て看板が立ちました(表裏)。

院長と私(理事長)のイラスト入り。ホームページには登場していますが、街に登場するのは初です。

知っている人が見れば「似てる!」って思うのでは?

 

 

それいけイッキ夏まつり

2022/8/6(土)

3年ぶりに田原町の夏祭りが帰ってきました

福井もコロナ感染が流行っていますので、感染対策に十分お気をつけてお楽しみください

イラストもみんなマスクしていますね

 

公共交通機関がオススメですが、車でお越しの方は当クリニックの駐車場をご利用ください。

ただし、駐車場での事故・盗難等のトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。

また、終了後は速やかに車両の移動をよろしくお願いいたします。

[ fu掲載 ] エクオールについて

2022/7/31(日)

先日発刊された「fu」にエクオールの記事が掲載されました。

 

指の痛みや腫れ、痺れといった症状は、「年のせい」とか「使い過ぎのため」と思っていないでしょうか?

 

今回、YouTubeで講演動画も公開しています。

(406) 女性疾患としての手外科疾患について - YouTube

 

大塚製薬の「エクエル」は当院でも販売しています。

1日4粒、1か月分で税込4,320円になります。(サプリメントなので保険はきかず、自費になります)

自分がエクオールを作れるか気になる方は、検査キット「ソイチェック」もあります。

お気軽にご相談ください。

医師会だより

2020/12/7(月)

12月の医師会だよりの表紙はまた院長の写真でした

残照剣ヶ峰

11月にもなると白山は雪になる。月半ばを過ぎると、白山公園線の白峰ゲートが冬季閉鎖されるが、その前の快晴の日曜日に登った。日没が近づくにつれ西の空が焼け、雪をまとった剣ヶ峰が刻々と赤く染まってきた。

 

エクオールについて

2020/7/12(日)

指の痛みや腫れ、痺れといった症状は、「年のせい」とか「使い過ぎのため」と思っていないでしょうか?

大塚製薬様の広告で、令和2年6月21日付けの福井新聞に掲載されました。

 

 

私も数年前から何回か東京の四谷メディカルキューブの平瀬雄一先生のご講演を拝聴し、相談があった場合にはエクオールをお勧めしていました。しかし、それほどの相談数はなく、エクエルは在庫として置いてあったもののそれほど売れることはありませんでした。ところがこの記事が掲載されてからというもの、「私、これでずっと悩んでいたんです。」という患者さんが多く、関心の高さに驚かされました。

 

大塚製薬の「エクエル」は当院でも販売しています。税込4,320円です。

1日4粒、1か月分になります。(サプリメントなので保険はきかず、自費になります)

→現在当院では、医療機関でしか取り扱いのない「エクエルプチ」を販売しています。

1日2粒で、サイズも小さくなり、飲みやすくなっています。

自分がエクオールを作れるか気になる方は検査キット「ソイチェック」も販売しています。

→「ソイチェック」については当院でお問い合わせください。

 

これからも、「手の病気」に関してはお気軽にご相談ください。