今回は「ばね指」についてお話します。
「ばね指」とは、腱と腱鞘(腱が通るトンネル)との間で通過障害が起きて、指が引っ掛かったり痛みが出たりする病態です。
日本手外科監修 手外科シリーズより
前々回のブログであげたように、診察では超音波(エコー)検査で腱鞘の肥厚や腱の引っ掛かり具合を確かめて、エコー下に注射を行ったりします。それでも改善がない場合には腱鞘を切る手術となります。日帰り手術で手術時間は10分程度、手術中に曲げ伸ばしがしっかり出来るか確認してから終了となります。
普段手を使うことが多い方はばね指になりやすく、また更年期の女性や、妊娠時や産後にも生じやすいです。当院の理事長は手外科専門医ですので、お困りの方はご相談下さい☺
連日のように猛暑が続いていますが、体調を崩していませんか?
今回は熱中症のお話です。
熱中症とは…高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。
症状
頭痛、めまい、吐き気、体のだるさ、筋肉のけいれん、高体温など
※意識がおかしい→重症になる危険があり(すぐに医療機関へ受診、救急車を呼ぶ)。
予防
・暑さを避けるために、情報を得る。
・熱中症警戒アラート(環境省よりの情報を得る)が出ているときは外仕事、運動を避ける。
・室内にいても、熱中症になる可能性あり。のどの渇きを感じなくてもこまめに水分、塩分、スポーツドリンクでの補給。※糖尿病の患者さんは主治医に相談してください。
・体の蓄熱を避けるため涼しい服装にする。
・保冷剤、水冷たいタオルなどで体を冷やす。
・太い血管の通っているところ→首、脇、太ももの付け根など。
※症状が改善しない場合は、病院受診してください。
当院でも、経口摂取ができず脱水が疑われる場合、診察後点滴を行っています。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、この暑さを何とかのりきりましょう。
厚生労働省よりのパンフレットです。参考にしてください。
こんにちは、今回から看護師のブログになります。
当院では診察でエコー(超音波検査)を使うことがよくあります。????????????????????
エコー検査というと、おなかの赤ちゃんを見たり、内臓検査のイメージがありませんか?
整形外科運動器領域においてもエコー検査が普及しています。
エコー検査は、その場でリアルタイムで靱帯や腱、筋肉、神経、血流等を確認することがき、レントゲンでは見つからない損傷を患者さんに負担のない方法で特定できます。
経験ありませんか?足を捻ったりして
病院でレントゲンを撮った結果→骨折はないので、湿布貼って様子見ましょう。
当院ではレントゲンで異常が見られなくても必要に応じてエコーで痛みのある部位を確認し、一緒に目で見て説明してくれます。
けがの程度によっては、骨折はなくても固定した方が回復がはやいこともあります。
こんな感じ????????????????????
また、運動器エコーを併用することで、痛いところに正確に注射を行うことが可能です。
先日、クリニックの懇親会がありました。
コロナの影響もあり3年半ぶりの会だそうです。
その間に入職したスタッフの自己紹介がありました。
私もその一人でしたが、とても緊張しましたっ。
おいしい食事に、職員同士の会話もはずみ、いつもとは違う一面も見れて、とても楽しい時間を過ごせました。
8月2日(水)の休診日に白山に登りました。
観光新道は百花繚乱、ハクサンシャジン・タカネマツムシソウ・イブキトラノオ・ハクサンフウロ・オオハナウド等々沢山の花が咲き競っていました。
看護のお仕事に、相談窓口を。『レバウェル看護』の「看護師さん向けお役立ち情報」に、当院のブログ「エクオールについて」が紹介されました
https://kango-oshigoto.jp/media/article/42148/
最近おろそかになっていたブログ発信を、全職員一丸となって再開しました。
ぜひご覧になってください
facebookやinstagramでも発信していますので、フォローお願いします。
facebookはこちら
instagramはこちら
成人の筋肉量は20代がピークで、何もしないと40代以降 年に1%ずつ減少するといわれています。
前々回のブログでウオーキングの話がありましたが、ウオーキングに簡単な筋力トレーニングを組み合わせてみてはどうでしょうか。
そこで、筋力トレーニングの定番スクワットがおすすめです。スクワットは大腰筋(背骨と大腿の骨をつなぐ筋肉)とそれにつながる大腿四頭筋(太もも前側の筋肉)やハムストリングス(太もも裏側の筋肉)、大臀筋など歩行と転倒予防に重要な役割を果たす筋肉が鍛えられます。無理をせずに椅子を利用して、自分のペースで一日置きまたは週に2~3回と習慣にしてはどうでしょうか。
ちなみに私は起床時に10分程度の筋トレをおこなっています。