副院長の石黒基です。
国体で岩手に行ってきましたので、その報告をさせていただきます。
チカッペ!でみなさんのお茶の間に登場した19日、新幹線で現地入りしました。
安比高原。。。雑誌ではよく目にする黄色い建物、リゾート、ロングコース、さらさらの雪、そんなイメージです。
今まで全く縁のなかったスキー場に来ることができました。
大会のハヤブサコースは上の写真で右の建物の上、真正面に見えるコースです。
さっそく20日は大会バーンのコースオープンです。これは国体コースのスタートからゴールまでフリー滑走できるという公式練習です。ポールはセットしてありませんが、自分でイメージしてターンをして、コースとスピードに慣れるという、試合前の大事な練習です。
この日のスタートはこんな感じです。
スタートして間もなく、真っ白で何も見えなくなりました。五里霧中とはこのことか。これは無理してはいけないと思い、スピードを落としてゴール…と思ったら、転倒してしまいました。あぶない、あぶない、こんなところで怪我して出場しないわけにはいかない
21日より競技開始。この日は天候も悪く、朝は湿っぽい雪。午後は吹雪視界・バーンに不安がよぎる。
22日、僕が出場する成年男子C(35歳以上)はこの日の1番目。7:50インスペクション(コースの下見)開始。スタートはガスってる!?
途中の視界は良好。曇りだが、下までよく見渡せる。
それにしても長い。ゴールははるか先です。
ビブ72番、スタートしました。思ったよりバーンは固く、掘れてはいませんでした。しかし事前の情報にもあったように洗濯板みたいに波打っていて、脚力のない僕は思うようにターンが描けずにずらしてしまいました。しかも途中でゴールはまだまだであることに気付く。気を取り直して滑りきりました。
結果は128人中の80位。2年前の90位よりはupしたものの、目標だった(というか番組で言わされた)30位からは程遠い成績でした。滑りの技術よりも、国体の長いコースを滑りきる体力が必要と痛感しました。体力づくりからしていかなくては…
19日から22日までお休みをいただき、たわらまちクリニックの患者さん、スタッフの方々にはご迷惑をおかけしました。
チカッペ!を見てくださった方も、残念ながらご覧になれなかった方も、今後ともよろしくお願いします
副院長の石黒基です。
国体スキー競技に福井県代表として出場することが決まり、もう本番まであと1週間になりました。
私も忙しい毎日となっていますが・・・
な、なんと、福井テレビのチカッペ!から、取材の依頼がありました。
日本トップレベルや世界へはばたく選手を応援する番組に、こんな私が出てもいいんかい~とも思いましたが・・・
せっかくなのでお受けすることにしました。
放送は2月19日 19時から 福井テレビのチカッペ!です。
ぜひ興味のある方はご覧ください。
ちなみに県外の人は残念ながら見れません。
僕は19日に岩手に向けて出発するため見れないので録画しておきます。
どんな編集になっているのかもわかりません。
ドキドキですね
では、おたのしみに