今年の夏も、近所の田原町商店街で夏祭りがあります。
8月4日の日曜日です。
いろいろな楽しいイベントがあるみたいです
毎年盛り上がっていますよ
ぜひみなさん足を運んでみてください。
公共交通機関がオススメですが、車でお越しの方は当クリニックの駐車場をご利用ください。
ただし、駐車場での事故・盗難等のトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。
また、終了後は速やかに車両の移動をよろしくお願いいたします。
当院では、本年5月に「たわらまち整形外科・内科クリニック」として新築オープンの後、半分残った旧建物の解体工事が行われていました。
駐車場も少ない中、患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
やっときれいさっぱりなくなって整地されました。
これが壊される前の建物です。
解体中。迫力ある~!
だいぶ進みました。
フェニックスプラザが見えました。木も引っこ抜きます。
玄関からの見晴らしもよくなりました。
これが現在の状態です。
これからまだ数か月はかかる予定ですが、駐車場となる予定です。
完成すれば、車が停めれないという心配は無用になります。
どうか、あとしばらくご辛抱ください。
先日の連休は神戸で行われた「日本臨床整形外科学会」に行ってきました。
学会参加は1年ぶりくらいですが、やはりいい刺激になります。
2日間、みっちり勉強してきました。
明日からの診療に生かしていきたいと思います。
ブログのことを考えてなかったので、学会場で自分の写った写真を撮り忘れてしまいました
夜の写真ばかりでした雨ひどかったです
あと、普段あまり神社に行ってお参りすることはないのですが、初・生田神社参りをしてきました。
茅輪くぐりをしてきました。
10連休の最後、5月6日に新クリニックの内覧会が行われました。
雨が予想されましたが、午後2時ごろまではお天気に恵まれました。
その後急に雨が降ってきましたが、数多くの方々にご覧いただきました。
隣はこれまでのクリニック、築45年の鉄筋です。これから取り壊して駐車場になります。
5月8日(水)より正式にオープンとなります。
よろしくお願いいたします。
現在たわらまちクリニックでは、順調に新築工事が進んでおります。
基礎工事、鉄骨の時点ではなかなか進んでないと思っていましたが、ここにきて急に出来上がってきた感じがします。
3月22日の状況がこの写真です。
こちらが入り口になります。
この辺がリハビリテーション室になります。
だんだん仕切りの壁が出来てきて、見渡せなくなってきました。
次回は内部の画像を撮ってきたいと思います。
イランカラプテくしろさっぽろ国体のスキー競技会に選手として参加するため、2月14日から16日まで整形外科を休診とさせていただきました。その間、患者様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
今回の国体出場は3年ぶり3回目となりました。
14日は公開練習(実際のコースをフリー滑走する)がありました。午後には開始式に参加しました。
テレビ父さんとキュンちゃん
15日よりスキー競技会が始まりました。アルペン競技はジャイアントスラローム(大回転)でサッポロテイネスキー場で行われました。急斜面のコースで、しかも水を撒いてカチカチに固めていました。難コースにコースアウトする選手も続出し、翌日に試合を控えた自分にも緊張が伝わりました。
いよいよ16日、成年男子C(35歳以上)のレース本番となりました。
スタートからは緩斜面が広がり、札幌市街が一望できます。
コースインスペクション(下見)の様子。急斜面はカチカチのアイスバーン。
結果は・・・130人中89位。アイスバーンに歯が立ちませんでした。
結果はイマイチでしたが、チーム福井の一員として国体を楽しんできました。
来年の国体は富山県のたいらスキー場です。
さらにレベルアップして、また国体に出場して上位を目指していきたいと思います。
今年は、なんと、3年ぶりに国体に出場できることになりました
雪不足のためウイングヒルズのナイターで行われた予選会では、2戦勝負で3位と3位。
ここ数年成年男子C(35歳以上)は1枠しかなかっただけに、微妙な成績。
しかし、今年は運よく拾ってもらえました
国体選手という肩書きが過去のものになりつつありましたが、「現役」続行です。
1月23日午後はちょうど休診だったので、壮行式に参加してきました。
福井国体マスコットのはぴりゅうも応援に駆けつけてくれました。
新聞にも壮行式の写真が載っていました。
第74回国民体育大会スキー競技会は、2月14〜17日に札幌市(サッポロテイネスキー場)で行われます。
2/14(木)~2/16(土) は整形外科休診とさせていただきます(リハビリ、投薬は可能)。
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
久々の院長のブログ更新です。
11月3,4日の連休に白山に登ってきました。前日までの天気予報では、5日間晴れマークでしたが、予想に反し、2日間とも霧でした。それでも3日の午後3時過ぎに急に回復して快晴となりました。神社にできた海老の尻尾が夕日に照らされ、この世のものとも思えない素晴らしい光景に出会えました。
10月17日(水)大安の午後に、たわらまちクリニック新築工事の地鎮祭が執り行われました。
日頃の行いが良いのか、晴天に恵まれました
これから行われる工事が安全に、かつ滞りなく行われることを祈っています。
しばらくは工事の騒音と駐車スペースが狭くなり、ご迷惑をおかけいたしますことをご了承ください。
福井しあわせ元気国体は、開催県である福井県が天皇杯・皇后杯ともに獲得して本日閉会しました。
私(石黒基)は、10月7日、8日の2日間、柔道競技の救護業務に行ってきました。これまで柔道の試合を生で見たことはありませんでしたが、迫力ある試合を真近で見ることができました。結構試合中の怪我があるので、試合から目を離せません。出血した場合には、試合が続行できるように止血する事を求められます。
5位入賞の福井県女子団体チーム
救護席の後ろはオリンピック金メダリストの山下泰裕さん、西川一誠福井県知事、稲田朋美元防衛大臣というVIP席でした。寬仁親王妃殿下・信子さまも試合をご覧になりました。
山下泰裕さんと寬仁親王妃殿下・信子さま
世界選手権のメダリストの原沢久喜選手と阿部詩選手がイベントに参加しました。柔道の救護に行く事が決まっていたので、直前に行われた世界選手権は見ていました。そこで活躍していた選手を間近で見ることが出来て、ちょっと仕事を忘れる時間でした。
阿部選手が原沢選手を投げるところも見れました(^O^)
ぜひ東京2020で金メダルを期待したいです!!
来週は障スポの救護に行ってきます。