今回はリハビリ室からです。
先日、副院長と名古屋へ第60回日本手外科学会学術集会と第29回日本ハンドセラピィ学会学術集会に参加してきました。
約20年前に名古屋に3年程いましたが、街並みも大きく変わりましたね。栄のど真ん中に観覧車があって驚きました
学会は国際会議場で行われましたが会場移動に数分はかかるほど広く、迷ってしまうほどでした。学会で得た知識を今後の臨床で活かせるように日々頑張ります!
春になったので。。。院長の山ブログです
あまりの好天気に誘われて、取立山に行って来ました。
今年初めての山行きです。
雲一つない快晴で、白山連峰がくっきり・はっきり望めました。
取立山からの白山連峰
取立山からの経ケ岳
白山連峰
こんにちは。
今回は久しぶりにリハビリ室からです。
先々月、新潟へ研修に行ってまいりました。
その際に、とても良い手のリハビリ器具も同時に見学してきました。ですが金属を使用し溶接も必要な器具であったため、自分で作るのは難しいなぁと感じていたところ、金属や溶接、材木の加工に精通したとある方々がご支援してくださり無事完成することができました!
ご支援して下さった皆様、本当にありがとうございました。大切に使用し、手を患った方々の早期回復に活用していきたいと思います。
副院長の石黒基です。
今日は久々にスキーのこと書きます
今年は雪が少なかったため、去年に引き続き、福井県の国体予選は岐阜県のウイングヒルズスキー場で行われました。
めっちゃ雪降ってるし…
ナイターで同じ日に2戦行い、その成績で代表が決まるのです
去年はここで1位と2位の成績を残し、見事代表の座を勝ち取ったのであります!!
去年と違うのは、年末年始に家族がインフルエンザになり十分なポールトレーニングができなかったこと、試合の1週間前には自分の熱発(インフルエンザ陽性ではなかったものの、39度台の熱発あり)で体力が落ちてしまったことです。そして、雪が降って下地が柔らかく、スキーも滑らない状況でした。それでもなんとなくいけるんじゃないかという甘い考えで臨みました。
1本目は2番スタートで、後から滑る人がどんどん自分よりいいタイムを出して、結局8位。
2本目はガンガン攻めるしかないと臨むも、攻めどころがない緩斜面で5位に終わりましたー
国体に出るのもそんなに甘いもんじゃない!!と痛感しました。
スキー場には雪がいっぱい降ったし、スキーシーズンはこれからです
来年は福井国体の年だし、来年こそはまた代表に返り咲きたい!!
ってことで、これからもガンバロウ
新年あけましておめでとうございます。
今年も雪がないお正月となりました。
今年も患者様一人一人の健康を願い、スタッフ一同邁進していく所存にございます。
何卒よろしくお願いいたします。
平成29年1月1日
たわらまちクリニック スタッフ一同
副院長の石黒基です。
先日フェニックス通りを通ってみると、あれ?道路がまっすぐになっているではないか!!これまで長い間、底喰川の改修工事の影響でフェニックス通りが北陸高校前で大きくカーブしていましたが、やっとこの大きな通りがまっすぐになりました。これでたわらまちクリニックにも少しアクセスしやすくなりました(かな?)。道路標識を確認しましたが、反対車線からの右折進入は、まだできないことになっていますので悪しからず。
まっすぐになった道路
北陸高校の新しい体育館の前。
左側がこれまでのカーブしていた仮道路。右が新道路。
明道中学がみえます。
反対側から。逆光の中、たわらまちクリニックが見えます
また、田原町駅の周辺の工事も始まっています。こちらはちょっとした広場ができる予定だとか。
車でも、電車でもアクセスしやすいクリニックということで、今後も宜しくお願い致します
副院長の石黒基です。
いよいよ秋も深まり、冬の訪れが感じられる今日この頃です。
たわらまちクリニックでは、先週末にクリスマスツリーが飾られました
やはりいいもんですね
私も冬に向けて車にジェットバックの取り付けとタイヤ交換を済ませました。
雪が降るのが待ち遠しいですが、広大な駐車場の除雪を考えると思いやられます
今年もあと1ヶ月半となりました。
皆様、健康にはお気をつけてお過ごしください。
11月3日に、近所の田原町商店街で毎年恒例の秋のお祭りがあります。
今年はJAZZ FESTIVSLとなっていました
いろいろな楽しいイベントがあるみたいです
サンマ焼き焼きとか、松茸ごはんとか、お楽しみ抽選会とか・・・。
毎年盛り上がっていますよ
今朝はあいにくの雨ですが、晴れてくるといいですね
駐車場はあるみたいですが、満車で止められない方は、当クリニックの駐車場をご利用ください。
ただし、駐車場での事故・盗難等のトラブルに関しましては一切責任を負いかねます。
また、終了後は速やかに車両の移動をよろしくお願いいたします。
久々の・・・院長ブログです。
10月の連休を楽しみにしておりましたが、生憎と天気が今一つでした。
それでも10日の晴れ間を見つけて、白山に行ってきました。
残念ながら今年の紅葉は期待外れで汚く、しかも弥陀ヶ原より上部は既に落葉でした。
ただ、ナナカマドはしっかりと実をつけていました。
当院のロビーには、3年前のお花松原の紅葉の写真を出してありますのでご覧ください。
副院長の石黒基です。
久々のブログ更新です
今朝は自宅の小さな畑で育てたサツマイモの収穫をしました。
今年はサツマイモ、小玉スイカ、ナス、ピーマン、トマトを植えました。
スイカは小ぶりなものが1個収穫でき、甘くて上出来でした
トマト(奮発した越のルビー)は茎・葉は大きく育って花は咲くものの、実は少ししかできませんでした。
受粉がうまくいかなかったのか、たくさん植えたサツマイモに栄養を取られたのか?
そして最後に残ったのがサツマイモです。
思った以上に豊作でした。
早速天ぷらでいただきました
朝は雨が降ってなかったので、朝のうちに収穫できてよかったです。
今日は休日当番医だったので、その後クリニックに呼ばれました。
今日は患者さんがたくさん来られて忙しい1日でした。